
インスタ副業で副収入を得ている
BONJINです。
この記事では

インスタのフォロワーが増えない・・・
フォロワーの増やし方を知りたい!
フォロワーを増やしてビジネスにしたい!
お店のアカウントが増えない・・・
こんな悩みを解決します。
この記事の信頼性
僕はインスタを副業にして、副収入を得ています。この実績からフォロワーの増やし方を理解してます。(もちろんフォロワーを買う等の小ズルイテクニックではありません)
インスタ副業に関してはこちらの記事を見てください。

インスタは巨大なSNS。ファッション情報の検索方法をGoogleよりインスタで検索するという人が多いという情報もあります。
記事を読めば最短でフォロワーを増やす事が可能。少ないフォロワーでも収入に繋げられます。集客に繋げたい店舗アカウントにも応用できます。
ただフォロワーを増やしても意味がありません。ファンになってくれる濃いフォロワーを増やす事を目的としてます。確実に濃いフォロワーをつけていきましょう。
インスタフォロワーの増やし方①ターゲット選定
小難しい感じですが、要するに「誰に届けたいか」です。「誰」の部分が定まってないと何を投稿しても無意味になります。
この記事を見てるあなたはおそらく有名人ではないはず。ただの日常を投稿してフォロワーが増えるのは有名人だけです。「誰に見てもらいたいか」を徹底的に考えましょう。
コツは具体的な1人の人間をイメージして下さい。実在する人物が1番良いです。親友や家族、もしくは自分。
イメージが具体的であればあるほど良いです。自分が「何を投稿したいか」より「誰を喜ばせるか」。まずは「誰」を徹底的に考えましょう。
インスタフォロワーの増やし方②プロフィール
インスタでは150字以内でプロフィールを作成する事ができます。ビジネスに繋げる場合は特にプロフィールが重要です。
具体的にはシンプルに、
・自分が何者か
・どんな投稿をしているのか
・どのようなライフスタイルを送っているか
・ビジネスアカウントならリンクを挿入しておく
このあたりを取り込んでプロフィールを作りましょう。ライフスタイルに関しては絶対ではありませんが、インスタはリア充の投稿が好まれます。
ライフスタイルに憧れてフォローする人もいるのでできれば取り込みましょう。なるべく完結に、箇条書きのような感じで書くのも良いでしょう。
インスタフォロワーの増やし方③ジャンルの統一
投稿するジャンルを統一していきましょう。例えばグルメ系、美容系とジャンルを決めます。
よくある間違いが、美容系で投稿してるのに急にラーメンの写真をアップ。これは絶対にNGです。
有名人でない限り、あなたの趣味やお昼に何を食べたのか等は誰も興味ありません。美容室であればヘアスタイルを投稿したらその投稿を貫きましょう。コツとしてはとにかく狭く絞る事です。
ヘアスタイルであれば「男か女か」「ショートかロングか」や寿司であれば「マグロのみを投稿する」といった感じで極限まで絞って投稿しましょう。
インスタフォロワーの増やし方④色の統一
関係あるの?と思いがちですが、意外と大事です。インスタで大事なのは世界観と統一感。
色を決めて投稿する事で統一感が出せます。インスタで芸能人以外でフォロワーが多いアカウントを探して見てみて下さい。
なんとなくですが写真の色が統一されてる事に気づくはず。例えば写真の背景の色を統一するとかでOK。
ここを意識した写真を投稿していくようにして、独自の世界観を打ち出していきましょう。
インスタフォロワーの増やし方⑤投稿頻度
最低毎日1投稿、1ストーリーは行うようにしましょう。
インスタのみでなく、ツイッターやブログでも投稿数が少ないのにフォロワーが少ないと言ってしまう人がいます。
投稿=コンテンツなので、コンテンツが無ければフォロワーが増える訳ありません。
もちろんコンテンツの質にもこだわって、毎日1投稿1ストーリーは心がけましょう。
インスタフォロワーの増やし方⑥ハッシュタグ
インスタにはハッシュタグという、投稿に対する特定のキーワードを付けられます。最近では「タグる」といわれ、ユーザーはハッシュタグから情報を検索する傾向にあるので重要です。
ハッシュタグにはボリューム数があり、数百〜数十万とピンキリです。コツは大きなボリュームと少ないボリュームを織り混ぜながらハッシュタグを付けましょう。
ジャンルと投稿内容に近いハッシュタグを選定し、一貫性のあるハッシュタグを付けましょう。どんなハッシュタグを付けたらいいか分からない場合は「タグジェネ」というアプリを利用しましょう。
これはハッシュタグを攻略する難易度や関連キーワードが探せる無料アプリです。使いこなせば便利なのでポチってみてください。
インスタフォロワーの増やし方⑦イイねのアクション
投稿するだけでフォロワーが増えれば楽ですよね?でもそんな簡単にはいきません。インスタはリツイートのように拡散機能がないので「バズりにくい」です。
よってこちらからアクションを起こして、フォロワーさんに存在をアピールしなければなりません。
自分をフォローしてほしい人に対して、イイねをしていってください。自分のジャンルと親和性の高い投稿にアクションをしていっても良いです。
まずは自分のアカウントの存在を知ってもらえるようにアピールしていきましょう。
インスタフォロワーの増やし方⑧他SNSからの流入
これができる人はかなり限定されますが一応紹介しておきます。インスタからブログやツイッターに誘導する人はいますが、その逆も効果的です。
ジャンルによってはツイッターやブログの方がウケがよかったりもするので、そういった場合は一旦インスタから離れて集客するのもアリ。
投稿ジャンルとの相性は少なからずあるのでインスタでどうしてもフォロワーが増えないとなれば最終手段としてはアリかもです。
例えば教育系やビジネス系等は写真よりもテキストが中心のはず。そうなるとツイッターやブログの方が向いてます。そちらから誘導といった感じです。
フォロワーを増やすために読むべき本
ゆうこすの共感SNS
フォロワーを増やすためには正直、この本を読んでおけば大丈夫でしょう。インスタのみならず他のSNSやリアルでのセルフブランディングにも応用できます。自分の見せ方を学べる本です。
イマイチ自分の見せ方や発信の仕方が分からない方にオススメ。テクニック論だけでなく本質も学べます。悩んだらポチりましょう。
まとめ
①ターゲット選定
②プロフィール
③ジャンルの統一
④色の統一
⑤投稿頻度
⑥ハッシュタグ
⑦イイねのアクション
⑧他SNSからの流入
以上がフォロワーを増やすために必要な事です。勘違いしてはいけないのがフォロワーは数よりも質の時代。フォロワーを買って、見せかけで増やしてもまったく意味はないです。
見せかけで増やしても信頼を失い、結果的に損をします。いかに自分のファンを増やして濃いフォロワーを増やすかが大切です。本質を見失わないように気をつけましょう。
インスタをしっかりとビジネスに繋げたい方はこちらの記事をご覧ください。

コメント