メンタルサプリ自分を操るポジティブな心理学~要約~

困った人
困った人

幸せに生きたい・・・

他人と比べてしまう・・・

自分の強みがわからない・・・

本書を読めばこういった悩みが解決できます。

 

本書の内容

具体的な幸せの原則が書かれてます。幸せになるために、今すぐ実践できるワークも書かれてるので、自己啓発本を読んでも何も変わらなかったあなたにおすすめです。

比べるなら過去の自分と今の自分

他人との比較は幸福をもたらしません。幸せになるには「過去の自分」と比べること。

 

なぜなら他人と比べると「こいつに比べればまだましだ」と自分に甘くなり、上を見ると圧倒されてやる気をなくすからです。自分と比べた方が幸福度があがります

 

具体的には「記録を残す」こと。

・ダイエット→体重や体脂肪

・ジム→トレーニングメニュー

その他日記も効果的。「久々に〇〇に会えた」「美味しいお店だった」など。ポジティブな言葉を書く。

過去の成功を振り返ると満足度があがります。

 

このように「過去の自分」との比較は

・今のほうがよくなってれば達成感がある

・そうでなくても、過去の自分の成功事例から元気をもらうことができる

自分との比較はいい結果を生みます

自分にしかできないことを見つけ、独自性を作っていく

承認欲求を手放すには自分を承認すること。そのために独自性を作ること。

 

「これは自分にしかできない」というものがわかってる人は、自分の価値を承認してる状態です。だから他人に認められる必要がなくなるのです。

 

独自性は「世界のトップ」になる必要はありません。「見つけるものでなく、作っていくもの」自分で自分の中で1番強力なものを見極めて、信じきることです。

 

DaiGo氏の場合

・読書好き、勉強好き

・好奇心の強さ、観察力の強さ→1番の強み

・メンタリズム→独自性(観察力も活かせる)

このように独自性を作るために行動する。すると他人の承認を期待せず幸せに生きられる。

体を動かす

幸福度をあげる行動は体を動かすこと。適度なエクササイズを生活に取り入れると効果的。

 

外で陽にあたると幸せな気分を導く「セロトニン」がふえる。幸福感を得られる認知能力や思考能力など、健全な能力を保つためにも運動はしなければならない。

 

やる気のないときは運動のみでならず行動するだけでもOK。

・ジム→ウェアをバックに詰める

・書類作成→PCを立ち上げタイトルだけ書く

・掃除→とりあえずテーブルだけ綺麗にする

 

少し作業するとやる気が高まり、没頭できる。この事を「フロー状態」といいます。フロー状態が多いひとほど、幸福度は高まります。

人生でうまくいったことを「確かめる」

幸福な出来事、そこで得た幸福感を確かめることが大事です。

 

心理学者のマーティン・セングリマン教授はこう言っています。

「ネガティブな出来事に注意をむけることで、不安や抑うつを招くきっかけを作ってしまう。このようなことにならない一つの方法は、うまくいったことについて考え、じっくり味わうことだ」

具体的には寝る前に、その日よかったことを3つ書き出す。小さな幸せでOK。

・昼に食べたお弁当の付け合わせのポテトサラダが美味しかった

・朝、電車で座れた

・昨日あれだけ飲んだのに二日酔いじゃない

大事なのは3つ書くこと。そうすれば多彩な幸せを意識でき、幸福に対するセンサーが発達する。眠る直前にやることで幸せな記憶が脳に定着する。

与えることによって、自分の幸福度があがる

ちょっとした親切で幸福度はあがります。バスで席をゆずる、同僚の仕事に手を貸す、友人にプレゼントをするなど。

 

なぜなら人は「自分のため」でなく「相手のため」に行動することで幸福感があがる。心理学でも常識になってます。

 

モノやお金、時間や手間に加えて「知識」も有効。知識は減らないし、使えば使うほど広がり深まっていく。アウトプットによって記憶が定着してくから。

 

「与える」ときに自分の強み、嗜好を活かすと良い。お菓子作りが好きならマカロンを職場で配る。作ってる時間は好きなことに没頭し、フロー状態(幸せ)になってる。

まとめ、感想

①人と比べず「過去の自分」と比べる

②独自性を見つける

③体を動かす

④幸せを記録する

⑤好きなものを人に与える

ぼくはこの本をかなり参考にして生活を送ってます。

 

具体的には

・毎日15分のジョギング

・寝る前に幸せを記録する

・読んだ本をブログにアウトプット

ちなみにこのブログを書く直前にジョギングしてきました(笑)確かにやる気はでます。

 

書かれてることはすぐに実行できることばかりです。行動してみる価値はあると思います。幸せに生きたいと思うひとは是非、本書を参考にして頂ければと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました