
・これからの仕事が不安だ・・
・残りの人生後悔したくない!
・仕事が忙しすぎてしんどい・・
・40過ぎて楽しいことが減っていく
・気づいたら「おじさんだから」と諦めてる
この本を読めばこんな悩みを解決できます。
本書の内容
40代以降を後悔しない人生を送るための一冊。40代はまだ十分、人生の逆転が可能な時期。本書のなかで一つでもピンときたものを実行すれば充実した人生が得られる。「人生を変えるきっかけ」が学べます。
会社からの評価より自分自身の評価を気にする
40代にもなって「会社や上司の期待に応える」意識でいると、自分だけが損をする。自分の評価があがる仕事だけをしよう。
会社や上司が求めてる仕事に注力すると「余計なもの」がまわってくる。「便利屋」になり、評価はあがらない。
まず「自分はどの分野に強いひとだと評価されたいのか」ブランディングする。小さくてもいいので「〇〇さんは**が得意」というイメージ作りからスタートしましょう。
すると得意な仕事が舞い込んでくる。自分の強みとして明確なアピールもできる。なので40代は余計な仕事をやらず自分の評価につながる仕事だけをやる。
自分をレアカード化する
40代はこの土俵では自分は会社No. 1だというものを作り上げ、それしかやらない。自分が勝てる土俵をつくること。
なぜなら得意分野以外では効率が落ちてしまう。
まずは単独では「独自の強み」というほどのレベルではないが、2つ3つ合わせると誰もやってない強みを作る。「顧客とネゴれる技術者」「税理士資格を持つ営業マン」「国際感覚を持つ利酒師」など。
自分自身をレアカード化する。「自分の職種と一番かけ離れたイメージはなんだろう」と考えることがヒントになる
残りの人生ですべきことを三つ決める
これからの人生であなたが「手にいれたいもの」「やり遂げたいこと」「何を大切にして生きていきたいか」を三つ挙げる。
40代は人生の折り返し。後半戦は前半戦とは比較にならない速度で進行していく。何もしないまますぐに時が過ぎてしまいます。
まずは自由に発想してリストアップする。リストの上位があなたの人生の優先順位そのもの。著者の場合「自由、カネ、テーゼ」の三つ。常に目に見える場所に貼っておく。
結果、独立した好きな仕事で「自由」を手にし、収入(カネ)もアップ。世に「テーゼ」を意識して発信することで書籍も発刊することができた。ぜひ試してみてください。
上を目指すか出世を捨てるか一刻も早く決断する
40代になったら早めに出世を目指すのか目指さないのか、決断する。出世を目指すなら、リーダーシップやマネジメント能力、目指さないなら一刻も早く「ある分野のプロ」を目指すべき。
ここを曖昧にしておくと50代になって「立場も低ければなんの専門性もないお荷物社員」になってしまいます。
出世→どこまで目指すのかを明確に。課長、部長、役員、社長など。
出世を目指さない→どの分野のプロを目指すのかを明確に。転職も視野に。
出世を目指さないなら早めに伝えておく。どちらにしても「出世」について真剣に向き合うこと。
ワークライフバランスではなく「ライフ100%」に振り切る
バランスをとる器用なマネは難しい。なのでいったん「ライフにバランスを振り切ってみる」こと。
するとムダな仕事に気づく。必要な仕事を集中して行うと、スピードが速くなり生産性もあがる。自分がいなければ回らないと思う仕事も、思い込みにすぎないと気づく。
まず理想的な生活を書き出し、一か月実践する。
・毎日17時に退社してギターの練習をする
・趣味の山登りのバランスを最大にする
・残業を断ち、ビジネススクールに通う 等
仕事だけの人生で定年を迎えるほど悲惨なことはありません。ライフのバランスを最大限にすることは、自分を取り戻す最初のアクションです。
誰に何を言われようと「老化に徹底的に抗う」
「できる人」はほぼ全員、年齢よりも若く見える。外見を保つために相応の努力をしてます。
なぜなら外見は確実にビジネスに影響を与えます。物を買うとしたら生き生きとした若く見える人から買うはず。
欧米のビジネスパーソンはアンチエイジングを欠かせない。ジム、ホワイトニング、ウォーキング、育毛、ダイエットなど。
「年齢には勝てない」とあきらめるか「まだまだ若くいたい」と抗うかで人生は大きく変わってくる。若さを保つため最大限の努力をしよう。
20代に戻ったつもりで「新しい人脈の開拓」を
40代になったら「人脈は自ら作るもの」と意識を変え、積極的に広げていくべき。
同じ仲間と接することで、視野が狭くなってしまう危険性があります。
40代のとき書評家が主催するセミナーに積極的に参加した。ここで出会った人がビジネスパートナーになったり、重要な人物を紹介してくれる貴重な人脈になった。
本当の意味で幅広い人脈を手にいれたのは40代のとき。十分新しい人脈は作れる。むしろ今の人脈に安住すると視野が狭まる。
まとめ・感想
本書を読んで真剣に人生について真剣に考えました。ぼくは30代半ばですが、参考にできることが多かったです。しかしこの本を読んで、ぼくは「人脈」の部分が苦手だと思いました。なぜなら超人見知りだから(笑)
そんな人見知りのあなたにおススメできる実践として「本を読む」ことをオススメします。本には著者の考え方や経験がビッシリ書かれています。仕事の知識、新たな分野の勉強にもなります。新たな人脈作りが苦手な方にはとても役立ちます。
人生の経験不足も補えるし、視野も広がります。本書へ行き、なんとなく気になった本をポチッてみましょう。少しでも何か変わるはず。一緒に後悔しない人生を送りましょう。
コメント