筋トレを10年続けているアイアンです。
筋トレを始めようと思っているけどプロテインは必要?
種類がたくさんあって分からない・・・
プロテイン選びに失敗したくない・・・
このような悩みをかかえている筋トレ初心者の悩みを解決できる記事になっています。
実際に僕も幾度となく挫折を繰り返してきて、たくさんの種類のプロテインを購入してきた経緯があります。その経験から初心者にベストなプロテインを選択することができます。
いきなり答えですが筋肉をつけたい筋トレ初心者は「ホエイプロテイン」という種類一択です。
後述しますが入り口はこれで問題ないでしょう。
念のため現在の写真を載せておきます。
もっと遡ると小学生の頃に柔道をやっていたため、その頃からプロテインを飲んでいました。
(正確に言うとその頃は飲まされてました)
当時のプロテインはまったく溶けにくく、激マズでした。種類も無く控えめに言ってプロテインを飲む時間が一番嫌だと感じる程でした。
この記事を読み終える事でこれから筋トレを始める初心者の方におススメなプロテインとプロテインの基礎知識が身に付きます。
プロテインとは何か
プロテインとは英語訳です。
日本語ではたんぱく質という事になります。
古代ギリシャで「プロテイオス」という言葉があり、それがプロテインの語源となっています。
プロテインを飲む理由
まず筋トレは食事が9割と言われています。
食べる物の栄養で人間の体は作られていきます。
人間の体は水とたんぱく質の塊です。筋肉はもちろん、内臓や髪の毛や爪等もたんぱく質からできています。
たんぱく質不足になると人間の様々な機能が低下していくので非常に重要な栄養素となります。
そして筋トレとは筋肉を破壊する行動です。筋肉は破壊されると回復する働きがあります。その時に筋肉も大きくなっていきます。
回復して筋肉をつけるためにはタンパク質が必要となります。それが無いと破壊されたままで筋肉が付いていきません。
そこでプロテインの登場です。
破壊された筋肉をしっかりと回復するためにプロテインを摂取する必要があるという事です。
たんぱく質の摂取量
ではどのくらいのたんぱく質を摂取すればいいのでしょうか?
厚生労働省では成人の体重1kgに対して1gと発表されています。
しかしこれはあくまで運動をしてない方。
筋トレをして筋肉をつけたい、スポーツをしているという目的がある方は足りません。
体重1kgに対して2gは摂取するようにしてください。
私でいえば体重が72kgなのだ144g必要になる計算になりますね。
プロテインの種類
プロテインはいくつかの種類があります。
ここではその種類をご紹介します。
ホエイプロテイン
牛乳から採れるプロテイン。筋肉に必要なアミノ酸等が豊富で吸収が早い。
おそらく1番商品が多いプロテインです。
ソイプロテイン
大豆を原料としたプロテイン。代謝をサポートし、吸収はゆっくり。
ダイエットを目指している方と相性が良い。美容目的で女性が摂取する事も多い。
カゼインプロテイン
ホエイと同じく牛乳から採れるプロテイン。吸収スピードがホエイと違い、3〜4倍かかります。
満腹感が続くので腹持ちが良い。減量の食事コントロールと合わせると相性が良いです。筋肉を落とす事なく減量ができます。
主に筋トレをしない日や就寝前に飲むと良いでしょう。
以上大まかに分けると3種類になります。他にもユニークなプロテインが最近では発売されていますが、それはまたの機会にご紹介します。
プロテインを飲むタイミング
これはかなり重要なのでしっかり守るようにしましょう。
まずは筋トレ直後の30分以内は必ず飲む事。これはゴールデンタイムと呼ばれるくらいおススメの時間帯。
筋トレ直後は筋肉が破壊されている状態です。
一刻も早くプロテインを飲んで筋肉を助けてあげましょう。
睡眠前もおススメの時間帯です。成長ホルモンが分泌されるので、就寝1時間前に摂取するようにしましょう。
たんぱく質が不足してると感じた場合には朝食後にプラスしてプロテインを飲むと良いでしょう。
結局どれを選べば良いの?
大きく3種類に分けましたが、冒頭でも書いた通り、まず最初はホエイプロテインから摂取するのをオススメします。
筋トレを始める方は、ほぼほぼ「筋肉をつけたい」とか「体を大きくしたい」という考えだと思います。
それにはホエイプロテインが相性バッチリだからです。
味もタンパク質の量もこちらの「マイプロテイン」で最初は問題ないでしょう。
ヨーロッパ№1のプロテインで高品質・高タンパクで国内最安値のプロテインなので筋トレが続けられるか不安な初心者には断トツおススメです。
「impactホエイプロテイン」をチョイスすれば600円程度です。スタバを一回我慢する程度で購入できます。迷わずポチりましょう。
他にも味の種類が豊富で(これ結構重要です)選ぶ楽しみもあります。
良く飲む物なので味は非常に大事ですね。ココアやチョコレート、ストロベリーなど自分が好きな味を見つけてください。
ただ、ダイエット目的の方や女性はソイプロテインがおススメですね。
代謝を促進させるため相性が良いです。ダイエット時は栄養が不足する事が多く、期間中に体を壊してしまったり体調を崩してしまう方も多いので、積極的にプロテインを摂取しましょう。
以上がプロテインの選び方になります。ぜひ自分に合ったプロテインを見つけて理想の体を目指していきましょう。
プロテインはあくまでトレーニングをして傷ついた筋肉を回復させるためのものなのでまずはトレーニングをしっかりと続けていきましょう。挫折しない筋トレの始め方
コメント